この時期の狙い目
暖かくなってきましたね。そこで、この時期の狙い目を探してみることにしました。走路温度が高くなってくれば、タイヤが滑る、反則が増える、追いが効かない、前が逃げる、そして穴が出る。そんなイメージがありますが実際はどうでしょうか
4月、5月で初めて『最高気温が25℃以上、なおかつ前日より5℃近く上昇』している開催日の成績を調べてみました。昨年は新型コロナの影響で、この時期7車立てだったため、8車立の2019年度で調べてみました。
最高気温 | 前日から の上昇 | 天候 | グレード | 昼 ナイター | 開催 日数 | 何日目 | ||
川口 | 4月22日 | 26.5℃ | 4.2℃ | 晴 | 一般 | 昼 | 4日間 | 1日目 |
伊勢崎 | 5月3日 | 28.2℃ | 5.0℃ | 晴 | 一般 | ナイター | 4日間 | 1日目 |
浜松 | 5月24日 | 31.0℃ | 4.8℃ | 晴 | G1 | 昼 | 5日間 | 3日目 |
飯塚 | 5月29日 | 28.6℃ | 5.8℃ | 晴 | 一般 | 昼 | 4日間 | 3日目 |
山陽 | 4月21日 | 24.7℃ | 6.3℃ | 晴 | G1 | 昼 | 5日間 | 5日目 |
5場の中で、浜松の最高気温が一番高いですね、しかも荒れるG1の3日目です。逆に川口、伊勢崎は配当の固い一般開催の初日ですね。
開催場ごとに当日の成績を見ていきます。
まずは川口です。
最高気温 | 前日から の上昇 | 天候 | グレード | 昼 ナイター | 開催 日数 | 何日目 | |
4月22日 | 26.5℃ | 4.2℃ | 晴 | 一般 | 昼 | 4日間 | 1日目 |
レース | 予選 一般 | 走路温度 | 1着 | 2着 | 3着 | 3連単 配当 | 人気 | 1着選手 |
1 | 予選 | 36.0℃ | 6 | 7 | 4 | 111,670 | 211 | 武藤 博臣 |
2 | 予選 | 37.0℃ | 4 | 8 | 7 | 4,990 | 16 | 佐々木 敏夫 |
3 | 予選 | 39.0℃ | 1 | 3 | 6 | 3,350 | 11 | 吉川 麻季 |
4 | 予選 | 42.0℃ | 5 | 8 | 6 | 9,040 | 33 | 平川 博康 |
5 | 予選 | 44.0℃ | 8 | 2 | 6 | 3,730 | 13 | 佐藤 裕二 |
6 | 予選 | 45.0℃ | 3 | 8 | 5 | 650 | 1 | 川原 剛 |
7 | 予選 | 45.0℃ | 8 | 5 | 1 | 6,060 | 21 | 滝下 隼平 |
8 | 予選 | 44.0℃ | 6 | 8 | 3 | 12,050 | 44 | 小林 悠樹 |
9 | 予選 | 43.0℃ | 5 | 8 | 7 | 5,810 | 21 | 吉田 祐也 |
10 | 予選 | 43.0℃ | 7 | 8 | 4 | 2,080 | 3 | 小林 瑞季 |
11 | 予選 | 40.0℃ | 2 | 4 | 8 | 10,230 | 35 | 佐藤 正人 |
12 | 予選 | 37.0℃ | 8 | 4 | 6 | 1,350 | 6 | 永井 大介 |
走路温度はそこまで上がっておらず、最高45℃ですね。通常は本命の多い一般開催の初日ですが、S級勢参戦のわりには高配当多めといったことでしょうか。そして8枠の1着が3選手と少ないですね。モトロトミニのファン泣かせですね。
続いて伊勢崎です。
最高気温 | 前日から の上昇 | 天候 | グレード | 昼 ナイター | 開催 日数 | 何日目 | |
5月3日 | 28.2℃ | 5.0℃ | 晴 | 一般 | ナイター | 4日間 | 1日目 |
レース | 予選 一般 | 走路温度 | 1着 | 2着 | 3着 | 3連単 配当 | 人気 | 1着選手 |
1 | 伊勢崎令和 時代開幕1R | 42.0℃ | 2 | 8 | 1 | 6,580 | 27 | 田崎 萌 |
2 | 予選 | 42.0℃ | 8 | 3 | 2 | 19,420 | 68 | 松山 茂靖 |
3 | 予選 | 41.0℃ | 3 | 4 | 5 | 49,730 | 104 | 池浦 一博 |
4 | 予選 | 40.0℃ | 8 | 6 | 5 | 6,140 | 25 | 三浦 康平 |
5 | 予選 | 39.0℃ | 4 | 1 | 2 | 9,070 | 71 | 鈴木 幸治 |
6 | 予選 | 35.0℃ | 3 | 6 | 8 | 4,200 | 15 | 佐々木 敏夫 |
7 | 予選 | 32.0℃ | 4 | 1 | 8 | 4,880 | 13 | 竹内 正浩 |
8 | 予選 | 30.0℃ | 5 | 8 | 3 | 17,010 | 77 | 白次 義孝 |
9 | 予選 | 27.0℃ | 8 | 7 | 3 | 1,150 | 3 | 青山 周平 |
10 | 予選 | 25.0℃ | 8 | 5 | 3 | 2,740 | 10 | 鈴木 圭一郎 |
11 | 予選 | 24.0℃ | 5 | 3 | 7 | 232,770 | 137 | 木村 享平 |
12 | 追い巧者VS 逃走者12R | 23.0℃ | 8 | 7 | 6 | 2,350 | 5 | 早川 清太郎 |
こちらも初日の開催です。ナイターのためあまり走路温度もあがらずこちらは8号車が絡んでますが、それでも初日のわりには、青山周平、鈴木圭一郎、早川清太郎のレース以外、好配当と言えますね。
続いて浜松です。
最高 気温 | 前日から の上昇 | 天候 | グレード | 昼 ナイター | 開催 日数 | 何日目 | |
5月24日 | 31.0℃ | 4.8℃ | 晴 | G1 | 昼 | 5日間 | 3日目 |
レース | 予選 一般 | 走路温度 | 1着 | 2着 | 3着 | 3連単 配当 | 人気 | 1着選手 |
1 | 一般戦 | 48.0℃ | 3 | 6 | 5 | 20,510 | 105 | 長谷 晴久 |
2 | 一般戦 | 49.0℃ | 8 | 7 | 6 | 23,530 | 104 | 岩科 鮮太 |
3 | 一般戦 | 50.0℃ | 2 | 1 | 5 | 12,390 | 47 | 下平 佳輝 |
4 | 一般戦 | 51.0℃ | 2 | 4 | 1 | 13,180 | 46 | 関口 隆広 |
5 | 準々決勝戦 | 51.0℃ | 2 | 7 | 8 | 25,210 | 97 | 木村 享平 |
6 | 準々決勝戦 | 52.0℃ | 1 | 4 | 7 | 4,750 | 15 | 高木 健太郎 |
7 | 2連単払戻率 80%競走7R | 52.0℃ | 1 | 6 | 4 | 10,570 | 39 | 竹中 修二 |
8 | 準々決勝戦 | 51.0℃ | 6 | 2 | 4 | 122,750 | 195 | 五十嵐 一夫 |
9 | 準々決勝戦 | 51.0℃ | 7 | 3 | 5 | 23,170 | 133 | 山田 達也 |
10 | 準々決勝戦 | 49.0℃ | 1 | 2 | 3 | 7,300 | 20 | 岡谷 美由紀 |
11 | 準々決勝戦 | 46.0℃ | 1 | 7 | 8 | 7,090 | 25 | 白次 義孝 |
12 | 準々決勝戦 | 42.0℃ | 8 | 1 | 4 | 3,960 | 14 | 鈴木 圭一郎 |
こちらは、最高気温が一番高く1レースから走路温度高く50℃超えもありますね。しかも荒れるG1の3日目です。万車券が8レースと大荒れですね。1号車の1着が4レース、2号車の1着は3レースと、前が超有利となっていますね。比較的食いつく浜松でこの荒れ方です。走路改修が行われた飯塚以外は、2年前より走路も傷んで滑りが増えてますので、G1昼開催、気温が急上昇が条件になりますが『目をつぶって前から買う』が正解でしょう。
続いて飯塚です。
最高 気温 | 前日から の上昇 | 天候 | グレード | 昼 ナイター | 開催 日数 | 何日目 | |
5月29日 | 28.6℃ | 5.8℃ | 晴 | 一般 | 昼 | 4日間 | 3日目 |
レース | 予選 一般 | 走路 温度 | 1着 | 2着 | 3着 | 3連単 配当 | 人気 | 1着選手 |
1 | 一般戦 | 39.0℃ | 3 | 2 | 6 | 8,130 | 27 | 城戸 徹 |
2 | 一般戦 | 40.0℃ | 4 | 2 | 5 | 1,240 | 1 | 水口 寿治 |
3 | 一般戦 | 38.0℃ | 3 | 6 | 5 | 14,740 | 71 | 北爪 勝義 |
4 | 一般戦 | 41.0℃ | 8 | 7 | 2 | 1,250 | 2 | 岡松 忠 |
5 | 一般戦 | 46.0℃ | 3 | 8 | 2 | 11,030 | 44 | 町田 龍駿 |
6 | 一般戦 | 48.0℃ | 1 | 2 | 6 | 89,640 | 210 | 西久保 英幸 |
7 | 一般戦 | 49.0℃ | 4 | 1 | 3 | 5,100 | 16 | 池浦 一博 |
8 | 一般戦 | 51.0℃ | 1 | 5 | 8 | 22,030 | 78 | 井上 秀則 |
9 | 準決勝戦 | 50.0℃ | 6 | 5 | 7 | 6,560 | 16 | 有吉 辰也 |
10 | 準決勝戦 | 49.0℃ | 2 | 4 | 8 | 4,130 | 11 | 丹村 司 |
11 | 準決勝戦 | 47.0℃ | 1 | 3 | 5 | 4,820 | 7 | 山本 智大 |
12 | 準決勝戦 | 44.0℃ | 8 | 4 | 6 | 24,550 | 61 | 荒尾 聡 |
こちらは一般開催の3日目ですね。3日目なのでなんとも言えませんが当然、軽いハンが有利の傾向が強いですね。
続いて山陽です。
最高 気温 | 前日から の上昇 | 天候 | グレード | 昼 ナイター | 開催 日数 | 何日目 | |
4月21日 | 24.7℃ | 6.3℃ | 晴 | G1 | 昼 | 5日間 | 5日目 |
レース | 予選 一般 | 走路温度 | 1着 | 2着 | 3着 | 3連単 配当 | 人気 | 1着選手 |
1 | 一般戦 | 41.0℃ | 5 | 4 | 7 | 9,170 | 35 | 斎藤 正悟 |
2 | 一般戦 | 43.0℃ | 8 | 1 | 4 | 40,990 | 167 | 加賀谷 建明 |
3 | 一般戦 | 44.0℃ | 3 | 8 | 4 | 2,440 | 9 | 番田 隆弘 |
4 | 一般戦 | 45.0℃ | 8 | 7 | 6 | 19,390 | 72 | 鈴木 宏和 |
5 | 一般戦 | 47.0℃ | 1 | 2 | 7 | 3,050 | 11 | 関口 隆広 |
6 | 一般戦 | 49.0℃ | 1 | 3 | 4 | 2,300 | 7 | 高木 健太郎 |
7 | 2連単払戻率 80%競走7R | 49.0℃ | 2 | 5 | 3 | 5,010 | 21 | 押田 幸夫 |
8 | 特別一般戦 | 49.0℃ | 2 | 3 | 6 | 16,030 | 57 | 重富 英雄 |
9 | 特別一般戦 | 46.0℃ | 3 | 8 | 7 | 8,170 | 25 | 緒方 浩一 |
10 | 選抜戦 | 46.0℃ | 6 | 1 | 4 | 13,250 | 47 | 岩崎 亮一 |
11 | 特別選抜戦 | 44.0℃ | 1 | 2 | 5 | 3,830 | 7 | 山下 知秀 |
12 | 優勝戦 | 40.0℃ | 7 | 1 | 8 | 88,000 | 150 | 佐藤 貴也 |
こちらもG1ですが、最高気温24.7℃と低めの最終日のため、浜松G1の3日目に比べると、配当はおとなし目ですね。それでも前は有利です。
初日だったり、ナイター、グレードレースだったりといろんなケースがあったため一概に決め打ちは出来そうにないですが、これからの時期、気温が急上昇したときは参考にしてください。加えて最近はナイター開催が増えてますので、気温急上昇の昼開催は今回の結果以上に荒れそうですね。浜松のようにG1の3日目のようなケースは軽ハンから狙っていけば、少なくともその日は負けることはないでしょうね。
※飯塚は新走路のため参考になりません。