SGオールスターオートレースの狙い目

 今週の火曜日から川口でオールスターオートレースが開催されます。お天気は初日から3日目まではなんとか良走路になりそうでう。今大会は、お客さんのファン投票で出場できることから選手も気合が入る大会となっています。ファン投票80位の稲川選手で、その得票数はたったの125票です。ファン投票用紙は本場でも配布されますが、コロナ渦で来場者が減っているの影響しているのでしょうか、少し寂しい気がします。

 最近はランク下位の選手には投票できませんが、その昔、2ちゃんねるで『飯塚の曽我部選手を出場させよう』で盛り上がり、最軽ハンを走っていた曾我部選手がファン投票で選ばれることがありました。本意でない曾我部選手は出場辞退されていましたね。また、本場で露骨に投票用紙を集める集団もいましたが飯塚では最近は見かけなくなりました。気持ちは分かる気もしますが選ばれた選手も複雑でしょう。

 今回、出場できる80位までの選手を見てみると、何人かは、そんなに人気あるのかなっていう選手がいますね。たまたま投票時期に成績が良かったのかもしれませんが、逆に、最高ハンで走る浜松の遠藤選手、岩科選手が見当たらないのが意外ですね。他には伊勢崎の野本選手が出ていません。若手バイク経験者の得票数は高い傾向にありますし、あのスタートとあの走りだとオールスターでも活躍してくれそうですが、オッズで人気になっているときに反則することが多く、そのあたりが原因でしょうか。

 今回の大会のポイントはずばり、初日は前が逃げる要素たっぷりです。

1.6日制

 今回は、SG初の試みの6日制ですね。1日延びればその分、売り上げが増えることを期待しての6日制でしょうね。初日、2日目が予選で、3日目が 準 々々決勝、4日目が準々決勝となっています。予選が1日多くなってようなものですから、じっくり整備していく最高ハン選手が多いでしょう。予選が一日延びた分、節後半に調子を上げてくる角南選手や山田達也選手あたりは有利にはたらくかもしれません。

2.今回のハンデ構成は

 過去のオールスターではハンデが重くなって初日から0ー10m戦の戦いってことがありましたが、今回は女子レーサーがたくさん選ばれていますし、そして6日制です。初日から0ー10m戦だと面白くないでよね。昨年同様に、初日、2日目は0ー20m戦、3日目からハンデ重化の0-10m戦でしょうね。軽ハンはタイム点が低いことから初日から気合が入ってるでしょうし、最高ハンは逆に初日からはそこまで無理して追わないでしょう。初日は1R~11Rまで0ハン、10ハンが2,3台ずついるでしょうね。

3.最近は

 山陽のプレミアムはコロナで中止、そして昨年から大きな事故が続いてることもあり、そして初のSG6日制の試みとあって節通して無事に終わって欲しいのが主催者、選手の想いではないでしょうか。それゆえにやはり初日は前が有利でしょう。

4.昨年の大会は

 昨年の大会は初日は0-20m戦の戦いで前の選手がかなり1着とりましたよね。昨年は、前検日に比べて初日がかなり走路温度が上がってまいたから特に前が有利だったようです。今回は前検日、初日は気温があまり変わらないようですが、3月の山陽プレミアムでは初日はすべて10mオープンで、ハンデ重化の選手がかなり健闘していました。

冬場のSGやプレミアムでもハンデ重化がしますが、オールスターはSGでハンデ重化しない唯一の大会ではないでしょうか。もともとスピードのある選手が揃っています。ファン投票で選ばれた分気合も入ってます。少しばかり試走劣勢でも軽ハンを頭に総流しするくらいで狙ってみてはいかがでしょうか。昨年も初日、前逃げ続出したあと2日目は軽ハンの選手が売れ出しました。昨年同様に初日が勝負でしょう。

他に気になる点がひとつ!!

 浜松開催から中1日の今大会です。少し前ですが、以前も中1日でSGってのがありました。その時も浜松からだったと記憶してましが中1日組は苦戦していました。まして浜松の次に川口だと時計のタイミングも気を付けないとという選手の声も聞きます。初日は特に中1日で参戦の浜松組も厳しそうですね。

それではみなさん、幸運を祈ります!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です